平成12年10月1日に始まりましたグループホームジュンの家での地域生活も20年目を迎え、無事にハナミズキも咲きました。 このハナミズキは、急逝された入居者O様のお母様のご友人が寄贈してくださったものです。 毎年無事に咲くのか?ヒヤヒヤしながらですが、入居者様の当たり前で普通な暮らしとともに、当たり前のように咲き続けられるよう、より良い支援に努めたいと思います。 この非常事態下で、普通や当たり前の大切さを改めて感じています。L+ 奥野栄祐
掲載漏れでした。 美味しそうなマスク色のプリンいただきました。 N様、ありがとうございます。L+ 奥野栄祐
グループホーム入居者様の妹様より、入居者の皆さんへと、手作りマスクをいただきました。プリンも一緒にくださり、愛情たっぷりです。マスクもプリン色です。 ありがとうございます。L+ 奥野栄祐
職員のお母様より、手作りマスクをいただきました。 グループホームの入居者様に使っていただこうと思います。 この大変な中ですが、ご近所さんから手作りマスクをいただいた利用者様や、職員や利用者様のご家族から消毒液やマスクを分けていただいたりと、いつも以上に繋がりを感じています。 これこそ助け合いですね。L+ 奥野栄祐
ショートステイご利用のT様より、朝採りの新鮮なほうれん草をいただきました。 早速いただきます。いつもありがとうございます。ポパイのようにパワー全開でコロナウィルスに負けるなーL+ 奥野栄祐
ショートステイご利用のE様より、新鮮な鳴門産ワカメをいただき、早速今日の夕食で使わせていただいています。 海藻は免疫力を上げるにも良いそうで、しっかり食べて免疫力あげあげで、乗り切っていきます。 E様ありがとうございます。L+ 奥野栄祐
短期入所ご利用のT様より、新鮮なキヌサヤをいただきました。
非常事態宣言が発令されて、明日で2週間になりますが、地域の障がい福祉サービス事業所も不安な中でも何とか利用者様の生活を守ろうと頑張っておられます。 私たちも頑張っていきます。L+ 奥野栄祐
グループホームスタッフから旬の筍いただきました。 このコロナ騒ぎで、何かいつもの普通が見失われがちですが、季節を楽しみ、旬の味を楽しめると、何かほっとしますよね。 福祉業界も大変ですが、医療関係者はもっと大変ななか頑張ってくださっています。 楽しく頑張っていきましょう!L+ 奥野栄祐